独眼竜政宗の子役は誰?現在は?衝撃エピソードまとめ!【大河ドラマ】

この記事は約4分で読めます。

大河ドラマ「麒麟がくる」がコロナウイルスの影響で放送休止となりました。NHKは番組休止中のかわりに放送される番組の7月末までのラインナップを発表しました!

そのなかで『「麒麟がくる」までお待ちください 戦国大河ドラマ名場面スペシャル』という特番がくまれることがわかっています!その特番の6月14日放送では「独眼竜政宗」が特集されることになっています!

麒麟がくるの放送休止は残念ですが、逆にあの大河ドラマ史上最高の「平均視聴率39.7%」をたたきだした伝説のドラマの特集がみれるということでワクワクして楽しみにしているかたもおおいのではないかとおもいます!

わたしも大河ドラマは大好物なので麒麟がくるがみれないのは残念だけど独眼竜政宗がみれるならまあいいかといまは完全にきもちがきりかわってますね!とにかくいまははやくその特番がみたい!!ってなってます(笑)

今回はそんな独眼竜政宗の子供時代を演じた子役の子は誰なのか?現在は何をしているのか気になりましたので調査してみたいと思います。

スポンサーリンク

伊達政宗の子供時代を演じた子役はだれ?現在はなにをしてる?

伊達政宗の子供時代を演じた子役は藤間勘十郎という方ですね。藤間勘十郎ときいてもみなさん誰?となるでしょうからまずはプロフィールを見ていきたいと思います。

藤間勘十郎さんの職業は日本舞踊家で日本舞踊宗家藤間流の八世宗家ということです。

本名:藤間良(ふじま りょう)
生年月日:1980年3月13日 2021年2月現在40歳
出身地:東京都

やはり藤間勘十郎という名前でだいたい日本の伝統文化的なことに関わりがある方だとは思いましたが、予想どうりでした!

勘十郎さんが3歳のときに名乗り長唄『雨の五郎』で初舞台をふみそれから現在にいたるまで日本舞踊の世界でかつやくされていますね!2007年3月にフランス・オペラ座の歌舞伎公演の振付師として参加し現在は歌舞伎の振付師としてもかつやくされているということです!

FUJIYAMA 藤間勘十郎 コメント

いや~この勘十郎さんの経歴をみるとほんと日本の伝統文化日本舞踊のためにうまれてきたようなかたといえますよね!もう日本の生きた重要文化財みたいな替えがきかない尊い存在といえますよね!

梵天丸役の仰天エピソードまとめ!

そんな勘十郎さんは幼少期は子役俳優としても活動していたそうです。そのときに大河ドラマ独眼竜政宗のこども時代の梵天丸役を演じていたんですね。

その時の苦労話しがいろいろとあるそうです。

撮影当時は労働基準法に子役(18歳未満の年少者)の深夜労働を禁じる規定がなく,こどもであるにもかかわらず深夜まで現場にいて日をまたぐこともあったそうです( ゚Д゚)夜中にロケバスで眠っていたらたたき起こされて撮影をしたということもあったそうです。その眠気との闘いがつらかったとはなしています。

ちょっといまだったらかんがえられないようなエピソードですよね!こどもの扱いがひどいな~。

でもなんか昭和っぽくて懐かしいかんじもしましたね!よくもわるくもいい時代だったとおもいます!

あとニワトリ小屋で勘十郎さんが暴れるというシーンがあったそうなんです。その時勘十郎さんに向かってとんでくるニワトリをたたきおとすように指示されたのですがニワトリが怖くてにげると『逃げ回っちゃダメだ!』っ撮影スタッフにいわれたとか。。。

そりゃあ怖いよ!ニワトリがこっちに向かってとんできたら!

その当時の撮影はかなり過酷だったんだな~っておもいますね。大人ならまだしもこどもですからね!

見方によってはおもしろいですけどね(笑)それも時代ですよね~。

勘十郎さんは撮影ではいろいろあったがいい経験をさせてもらいましたとはなしているそうです(^^)

その経験があったればこそのいまの勘十郎さんがあるということですね!

独眼竜政宗の子役は誰?現在は?衝撃エピソードまとめ!【大河ドラマ】

今回は大河ドラマ独眼竜政宗の梵天丸役をえんじた子役は誰なのかを調査してみました。

6月14日の放送ではその梵天丸役で藤間勘十郎さんがみれることでしょう。

そこで一世風靡した「梵天丸もかくありたい」の名セリフがみれるとおもいますので、そこをひとつの見どころとして特番の放送をたのしみに待ちましょう!!

 

あなたにオススメ

コメント

タイトルとURLをコピーしました